60代女性「前歯を治したい」被せ物に人工の歯を連結した「セラミックブリッジ」で歯を失った部分を補い、噛み合わせや見た目も改善した症例
2023.04
治療前
治療後
初めの相談内容 | 「前歯を治したい」とご相談いただきました。 |
---|---|
診断結果 | 拝見したところ、左上の前歯(中切歯/1番)は歯が欠損しており、そこに取り外しができる「入れ歯(義歯)」が装着されていました。 左上の前歯(犬歯/3番)と、右上の前歯2本(中切歯と犬歯)は、虫歯ができて歯が黒くなっていました。 左右上の前歯(側切歯/2番)は、歯茎が下がり歯の根っこ「歯根」が露出し、装着されている被せ物があっていませんでした。 左下の奥歯(第2小臼歯/5番)は欠損しており、隙間がありました。 全体的に汚れが付着して、歯茎も下がっていたため、歯周病の治療も必要でした。 噛み合わせた時は、上の前歯が下の前歯に覆いかぶさりほぼ見えないくらい噛み合わせが深い「過蓋咬合(かがいこうごう)」も認められました。 患者様は「今回をきっかけに、全てきちんと治療したい」とご希望でした。 |
行った治療内容 | 欠損した歯の修復、虫歯治療、歯周病治療、噛み合わせの治療など、全体的な治療をご提案しました。 歯周病の治療として、歯に付着した汚れを除去する「クリーニング」を行いました。 上前歯の治療は、過蓋咬合の改善や噛み合わせの力に負けない強度を得るために、左上犬歯から右上犬歯の計6本を連結した被せ物「ブリッジ」にしました。 虫歯や不適合な被せ物を綺麗に修復でき、左上中切歯の欠損も両隣の歯(右上中切歯と左上側切歯)に人工の歯「ポンティック」を連結して補うことができます。 ブリッジは、天然歯に近い色味で透明感がある「セラミックブリッジ」で製作しました。 左下の欠損も両隣(第1小臼歯/4番と第1大臼歯/6番)を土台にして、セラミックブリッジを装着して補いました。 |
治療期間 | 1年半 |
費用 | 約1,200,000円 |
術後の経過や現在の様子 | 噛み合わせも改善され、見た目も自然な仕上がりになりました。 痛みもなく、経過は順調です。 患者様は「入れ歯を使わずに、見た目と噛み合わせを改善できて良かった」と大変喜んでいただけました。 現在は、定期的にメンテナンスにてご来院されています。 |
治療のリスクについて | ・ブリッジの装着に際し、天然歯を削る必要があります。 ・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります。 ・正しいブラッシングやメンテナンスを行わない場合、歯石の付着や虫歯が生じる可能性があります。 |